(ナトゥアケーゼライ・テーガンゼーランド)
南ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンから電車で1時間ほど南下すると、テーゲルン湖という南北に長い湖があります。観光地として多くの人が訪れますが、この湖の南端にこのチーズ生産者共同体があります。
2007年近隣の21軒の小規模酪農家が集まり、1729名の出資者からの出資金をもとに設立された共同体です。
Natur(自然の)Käserei(チーズメーカー)の名が示唆する通り、この共同体では、酪農家がすべて牛を夏の間放牧し、山に自然に生える草花のみを食べて育っています。冬の間は同じ山の草を夏に刈って干したものを餌にしています。
こうした、自然で育つ健康な牛の乳を毎朝絞って工房へ納品し、20種類以上のチーズに加工されます。チーズ以外にも飲料牛乳、ヨーグルト、バター、生クリームなど乳製品全般を製造しています。
工房は見学もでき、レストランやショップも併設されているため、工場で作ったチーズをその場で食べることもできます。
山の草花 夏が終わり下山する牛たちを迎えるお祭 チーズ工場(レストラン・ショップも併設)

タンネでは以下2種類を輸入しています。
● ベルクケーゼ(Bergkäse)
山(ベルク)のチーズという意味のハードチーズで
す。熟成期間を経るごとにコクとうまみが増していき
ます。タンネでは食べやすい6か月熟成タイプをご提供
しています。ラクトースフリーです。
2018年 DLG(ドイツ農業協会)金賞受賞
2018年 Internationale Käsiade(2年毎にオースト
リアで開催される国際チーズアワード)ブロ
ンズ受賞
100g:778円(税込)

● ラウレンティウス(Laurentius)
ラウレンティウスは聖ラウレンティウスのことで
す。地元の教会の守護聖人であることからこの名が
つけられました。
中に入っているのは、フェヌグリークシードです。
ヨーロッパでは昔から薬効があるとされ、シードは
ナッツのような風味を与えてくれます。
2018年 Bayerische Käseschätze(バイエルン州のチーズコンテスト)に
て、セミハードチーズ部門ハーブ・スパイスカテゴリー第2位
100g:864円(税込)